![]() |
備前楯山 | 足尾町の中央にあり、銅山の煙害で荒れはてた山々を一望できます |
![]() |
袈裟丸山 平成 9年春 | 勢多郡東村と足尾町に跨る袈裟丸山は、八潮躑躅や石楠花が咲く花の山です |
![]() |
袈裟丸山 平成10年春 | 袈裟丸山の花の季節、「塔の沢コース」から「弓の手コース」を歩いてきました |
![]() |
袈裟丸山 平成12年春 | 「アカヤシオ」の大当たりの年、「弓の手コース」から「小丸山」まで歩いてきました |
![]() |
小中大滝 | 【別館】 |
![]() |
黒檜山(赤城山) | 渡良瀬川の源流部、黒保根村の花見ヶ原から黒檜山に登りました |
![]() |
根本山 | アカヤシオの咲くころ、桐生市の最深部の根本山に行ってきました |
![]() |
根本山~熊鷹山 | 桐生市の最深部から田沼町にかけて連なる山々です |
![]() |
鳴神山からの初日の出 | 平成8年、9年の初日の出を拝みに行ってきました |
![]() |
鳴神山 | カッコソウとヒメイワカガミを観察に行ってきました |
![]() |
鳴神山~金沢峠 | 花の鳴神山に、アカヤシオやニリンソウの咲く季節に行ってきました |
![]() |
鳴神山~大形山~吾妻山 | 桐生市々街地の西側を南北に連なる山々です 鳴神山脈概念図 |
![]() |
城山(桧杓山城址) | 桐生市街の北に位置する城跡の山に登ってきました |
![]() |
桐生自然観察の森 | 【別館】鳴神山脈から派生した山にある桐生自然観察の森を歩いてきました |
![]() |
ふじ山(ぐんま昆虫の森) | 【Instagram】ぐんま昆虫の森の敷地内にある二等三角点の山に登ってきました ![]() |
![]() |
要害山(高津戸城跡) | 【別館】わたらせ渓谷鐡道の大間々駅から徒歩僅かの所に要害山があります |
![]() |
手振山 | 【別館】大間々町を一望する手振山に登ってみました |
![]() |
鹿田山 | 笠懸町の鹿田山に登ってみました |
![]() |
天神山 | 【別館】笠懸町の西部にポツンとある天神山に登ってみました |
![]() |
岩宿の里 | 笠懸町の「岩宿の里」に、アズマイチゲの花が咲いていました |
![]() |
八王子丘陵、茶臼山 | 桐生市・太田市・藪塚本町・笠懸町の間に横たわる丘陵です |
![]() |
八王子丘陵、賀茂山 | 【別館】桐生市広沢町の賀茂神社の隣にある賀茂山に登ってきました |
![]() |
八王子丘陵、薮塚石切場跡 | 【別館】小学2年の頃、生まれて初めての山歩きをした思い出の場所です |
![]() |
八王子丘陵、菅塩地区の石切場跡 | 【別館】近年整備された菅塩-北金井の遊歩道の途中2ヶ所に石切場跡があります |
![]() |
八王子丘陵、菅塩峠 | 【別館】天王山に登った際に歩いた菅塩峠を見に行ってきました |
![]() |
八王子丘陵、唐沢山~天王山 | 知られざる1等三角点「唐沢山」と、その西の「天王山」に行ってきました |
![]() |
丸山 | 太田市金山の北の田んぼの中に、ポツンとある小さな山です |
![]() |
仙人ヶ岳 | 群馬県と栃木県境に聳える山に、足利市小俣町岩切から登ってきました |
![]() |
仙人ヶ岳 | 群馬県と栃木県境に聳える山に、桐生市菱町一色側から登ってきました |
![]() |
石尊山~深高山~仙人ヶ岳 | 足利市西部から桐生市の境に聳える山々です |
![]() |
行道山~大岩山~両崖山~織姫山 | 足利市々街地の西側を南北に連なる山々です |
![]() |
大戸川三滝~氷室山(宝生山)~熊鷹山 | 田沼町の奥にある幻の三滝から熊鷹山方面を歩いてきました |
![]() |
大戸川三滝敗退記 | 田沼町の北西部にあり、数々の滝が美しい渓谷です |
![]() |
迫間自然観察公園 | 【Instagram】迫間自然観察公園(足利市)で「ハンゲショウ」を観察してきました ![]() |
![]() |
三毳山 | 佐野藤岡I/Cの東に横たわる、万葉の頃からの歴史の山です |
![]() |
三峰山麓逍遥 | 三峰山麓の栃木市星野に、節分草の観察に行ってきました |
![]() | 渡良瀬遊水地 | 足尾の鉱毒事件にまつわる谷中村の史跡を訪れました |
![]() |
渡良瀬遊水地 (2019年) (2018年) (2007年) |
【別館】絶滅危惧種「タチスミレ」の観察にいってきました。 ![]() |
![]() |
関連サイト | |
「安蘇の山懐から」 | 足尾山塊や安蘇山塊の山を紹介 | |
「taniさんのヤマ歩る記」 | 栃木市周辺の山を紹介 | |
「渡良瀬川中流域の野鳥たち」 | 文字どおり「渡良瀬川中流域の野鳥たち」 | |
「渡良瀬橋夕景ホームページ」 | 足利市周辺の野鳥や山の花々を紹介 | |
「渡良瀬有情」 | 渡良瀬川周辺の写真が美しい | |
「k.t.Home」 | 足尾銅山の歴史を自ら歩いて調査 | |
「わたらせ渓谷鐡道」 | わたらせ渓谷鐡道オフィシャルページ 時刻表をご利用ください | |
徒らに戯らに~小椋佳の世界~ | 小椋佳さんのアルバムには『渡良瀬逍遥』というものがあるのです |