![]() 【地 域】 足尾山塊 【山 名】 小丸山(小袈裟丸山)(1,676m) 【地 図】 ![]() 【天 候】 晴れ 時々 雷雨 【コース】 弓の手コース 【タイム】 折場登山口(9:50) → つつじ平展望台(10:55-11:05) → 賽の河原(1:20) → 小丸山(12:10-12:30) → 途中の笹原(12:45(昼食)13:40) → 賽の河原(14:10) → つつじ平展望台 → 折場登山口(15:30) ![]() 折場登山口から僅かの間は丸太階段の急登で、足元のスミレくらいしか目に入りません。 …上を見れば沢山の花が咲いているのに(^^; その先は、ツツジの木々の中を行く急な登りが続き、 程なく広大な笹原が広がる尾根に飛び出します。 この辺りから身体も慣れてきて、周囲に夥しく咲くアカヤシオが目に入るようになってきました。 しかし、今までに見たことも無いほど沢山のアカヤシオです。 笹原越しに西の尾根に咲くアカヤシオの群落が見えましたが、 猛スピードでやってくるガスに隠され、それも直ぐに見えなくなってしまいました。 ![]() 一行は、その先のツツジ平の展望台で小休止。遠望は利かないものの、 周囲はアカヤシオに埋め尽くされていました。この先、ずーっとアカヤシオ・アカヤシオなので、 少々割愛します。 賽の河原を過ぎ、ニ子山への尾根を過ぎる辺りから、遠くで雷鳴が。 間もなく雨と米粒大の雹で雨具の出番となり、 小丸山に到着する頃にやっと小降りになりましたが「広い所で昼食を」と言う事で、 少し戻った所の笹原で昼食にしました。 昼食もまたいつもの通りで、皆さんのザックからは出るわ出るわ! (色々御馳走さまでした。m(_~_)m ) ![]() 笹原の尾根を少し下った辺りでは、登りに見えなかった1,549m峰の南面が全山ピンクに見え、 今回のオフを締めくくりました。 【撮影機材:NikonF801+SIGMA28-200mm(1:3.5-5.6),NikonCOOLSCAN II】
|