三毳山


「富士見展望台」から見た「竜ヶ岳」と「中岳」 【日 程】 1999年12月18日(土)
【天 候】 曇り
【山 名】 三毳山(竜ヶ岳)229m 、中岳209.8m(ミカモヤマ、ナカノタケ)
【地 域】 安蘇山塊(栃木県佐野市・岩舟町・藤岡町)
【メンバ】 単独
【ガイド】 栃木の山100(随想舎)
【地 図】 国土地理院地図(下野藤岡)
【ルート】 カタクリの里駐車場(10:40) → 三毳山(11:10-11:35) → 詠ノ石(12:00)  → 中岳(12:05-12:10) → フライングポイント(12:12) → 三毳神社奥社(12:20-13:10)  → 富士見展望台(琴平神社)(13:15-13:20) → 中岳(13:40) → 東駐車場(14:00)  → (一般道) → カタクリの里駐車場(14:40)

 遅く家を出て、R50をひたすら東へ50km、車中から渡良瀬川沿いに気球が沢山飛んでいるのが見えました。(なにかイベントがあったのかなぁ。)
 今日のSTART地点は三毳山北端の「カタクリの里駐車場」です。立派な管理棟やトイレ・自動販売機などが設置されていますが、この時期利用可能なのは、水道とトイレだけでした。幾つかある駐車場には、チェーンが掛かった所もあります。
 支度を整え歩き出すと、2・3軒の民家の横を抜け、程なく丸太階段になります。幾つかの「カタクリ群生地」への分岐を左に見て、ひたすら丸太階段が続き、いよいよウンザリしてきた頃、小ピークを越え三毳山(竜ヶ岳)へ。山頂にはローカルTV局の中継所があり、南西〜北へかけての見晴らしは良いのですが、今日の天候では馴染みの足利〜桐生の山までしか見えませんでした。
 次に目指すは、209.8mの中岳(ナカノタケ)。三毳山から一気に降った後、快適な散歩道になったのも束の間、工事中の道路を何回か横切ることになります。
 詠の石は中岳の手前小ピークに有る岩のこと。それを越えると、また道路を横切って、中岳への胸突き八丁となり、ついには中岳へ。しかし、展望は無く、木々の間から三毳山(竜ヶ岳)が見える程度でした。
 お昼を過ぎて、そろそろ昼食にしたいのですが、やはり展望をオカズにしたい。ということで、次のピーク三毳神社奥社を目指すことにしました。
 中岳を僅かに下ると、突然東に好展望が広がりました。辺りを見ると、スキーゲレンデにも見える草地と、周囲にはフキナガシがいくつも立っている。端の方には、山間地農耕用のようなモノレールの軌道があります。なーるほど、ここがスカイスポーツのフライングポイントかぁ。ここは、初日の出にはぴったり。モノレールに乗せてもらったら楽チンだろうなー。(^^; でも、昼食にするには、どうも落ち着かないので、結局三毳神社奥社まで行って、社殿前のテーブルでお昼にしました。
 昼食後、あっちへフラフラ、こっちへフラフラして、中岳まで戻ったのですが、三毳山(竜ヶ岳)を登り返す元気はもう無い。(^^;; で、結局、中岳から東に一気に降り、東駐車場と呼ばれる設備の整った施設から、START地点まで道路を歩きました。
ま、体脂肪を燃やすにはちょうど良いかな。


岩舟町側から見た「三毳山」

【撮影機材:NikonFE2+35-105mm(1:3.5-4.5),NikonCOOLSCAN II】