![]() 【天 候】 晴れ 【山 名】 仙人ヶ岳 【地 域】 安蘇山塊 【ガイド】 栃木の山100(随想舎) 【地 図】 ![]() 【ルート】 岩切登山口(9:00) → 生不動 → 熊の分岐 → 仙人ヶ岳(12:15-13:25) → 熊の分岐 → 生不動 → 登山口(15:45) ※ 植物観察山行なのでコースタイムは参考になりません 今回はniftyの仲間と植物観察山行で、仙人ヶ岳に足利市小俣の岩切から登ってきました。 特に期待していたのはスミレの花だったのですが、スミレもさることながら、 沢の斜面を埋め尽くすニリンソウの群落や、イカリソウ・ウラシマソウの花々。 山頂近くの稜線ではアカヤシオの群落を見ることがでしました。 山頂からの展望は春霞であまり良くありませんでしたが、それでも日光の男体山・奥白根山、 皇海山や袈裟丸山などが見えました。 |
![]() ヒメスミレ |
![]() ミヤマキケマン |
![]() ヤマブキ |
![]() レンゲソウ |
![]() クサボケ |
![]() ヤマルリソウ |
![]() ナツトウダイ |
![]() ニリンソウ |
![]() モミジイチゴ |
![]() エイザンスミレ |
![]() ヒトツバエゾスミレ |
![]() マルバスミレ |
![]() アカネスミレ |
![]() マキノスミレ |
![]() アカヤシオ |
![]() 仙人ヶ岳山頂 |