石尊山〜深高山〜仙人ケ岳


地図 【登山日】 平成8年1月27日(土)
【天 候】 晴れ、北風強、気温8度、積雪無し
【山 名】 セキソンサン シンコウサン センニンガダケ
      石尊山(486m)、深高山(506m)、仙人ケ岳(663m)
【地 域】 栃木県足利市
【ガイド】 栃木の山100(随想舎)
【地 図】 国土地理院地図(足利北部・番場)
【ルート】 石尊不動尊登山口(10:20) → 石尊神社(11:05) → 石尊山(11:20) → 深高山(11:45-12:10) → 猪子峠(12:35)  → 犬帰り(13:35) → 熊の分岐(14:20) → 仙人ケ岳(14:35-14:50) → 熊の分岐(15:05) → 生不動(15:30)  → 岩切登山口(15:55) →(県道)→ 石尊不動尊登山口(16:45)

10:20 石尊不動尊登山口
 今日は出だしから少々遅れ気味だ。不動尊の境内の駐車場には、既に車が3台も駐車しており、いちばん端に駐車した。
 今日は、石尊山から深高山の往復の予定なので、のんびり歩こう。
 最初は、杉林の中の緩い登りだ。登山道の脇には丁石が置かれていて、往時の信仰を偲ばせる。女人禁制の巨大な石塔には驚いた。
11:05 石尊神社
 最後のチャートの岩場を登ると立派な神社が立っていた。先ずはお参りをして裏の見晴らし場に登った。ほぼ360度の展望だ。足尾山地の山々が一望できる。
 私の勤める建物も見えた。
11:20 石尊山
 石尊神社から僅かで石尊山に着いた。2等三角点を見落とすと通り過ぎてしまう様なピークだ。
11:45 深高山
 石尊山から深高山までは僅かなアップダウンで、気持ちの良い尾根歩きが出来た。深高山からは、南方面の展望が良い。彼方に富士山も見える。
 2人の単独行氏が昼食をとっていたので私もお昼にした。3人でこの辺りの山の話をしながら食事をしていたが、おじさんが私に仙人ケ岳まで行ってみるように薦める。 仙人ケ岳は昨年の6月、桐生市側から挑戦したが暑さと展望の無さで前仙人で断念している。その時の無念さを思い出し、急遽仙人ケ岳まで足を延ばす事にした。
12:10 深高山出発
 最初は、黄色と黒のロープが何本か付いた急な下りだ。
12:35 猪子峠
 途中、工事中の林道と出会うが程無く峠まで下った。今は、この下にトンネルが出来ているが、昔の村人はここを往復したに違いない。
 峠から少し登った所で、1人の登山者が休んでいた。仙人ケ岳からの帰りとの事で、「この先でイノシシが出たから気をつけたほうがいい。」と忠告してくれた。 猪子峠の名前にふさわしいが、ちょっと「カンベンしてよ」である。
13:35 犬帰り
 ダム湖を右下に見ながら痩尾根を暫く歩くと、今回最大の難所のクサリ場だ。深高山のおじさんの話だと「30mもある」と言っていたが、実際には7mくらいしか無い。 しかし、ほぼ垂直の岩だ。最近、岩場も少し慣れてきた私も、何とかクリアした。
14:20 熊の分岐
 また、岩場混じりの尾根歩きが暫く続き分岐となった。南へ下ると岩切登山口だが仙人ケ岳を目指す。
14:35 仙人ケ岳
 遂に山頂に立った。二度目にして踏んだ山頂は格別だ。
 山頂は背の高い落葉樹に覆われていて、木々の隙間からやっと周囲が見える程度だ。三角点の近くには、「足利市で一番高い山」という標識と「桐生市菱町で一番高い山」という2枚が立っていて、何だか微笑ましい。ここは県境の山なのだ。
 木の隙間から北方面を見ると、鳴神山・根本山が間近にみえる。その右下には、根本山の不死熊登山口から続くと思われる林道も見えた。
14:50 仙人ケ岳出発
 展望がイマイチなので、早々に下山する事にした。
 途中の南に見晴らしの良い所から、今日歩いて来た石尊山から深高山の尾根がなだらかに見える。
15:05 熊の分岐
 今度は南に下った。下りは始めると間もなく、周りの斜面に直径1mも有るような穴が沢山あいている。イノシシが掘った穴に違いない。少し緊張した。
 道は水の無い沢を歩く様になっている。夏場の増水時はどうするのだろう。
15:30 生不動
 程無く不動尊を奉ったお宮があった。お参りして鳥居の文字を見ると「生不動」とは明らかに違う文字が書いてあるが、読み取れない。
 少し先へ行った所で、小さなナメ滝が現れた。橋が壊れているが、先程の若干登り気味の分岐が迂回路に違いない。たいした勾配では無いので無理やり滝を下った。
15:55 岩切登山口
 県道に出る手前に小さな公園のような施設が有った。ホタルの公園らしいが随分荒れている。夏にはまた整備するのだろうか。
16:45 石尊不動尊登山口
 車を置いた登山口までは、およそ4kmの県道歩きだった。石尊不動尊の駐車場には、他の車は既に1台も無かった。