切込湖・刈込湖 スノーハイク


「山王峠」付近から「男体山」 【日 程】 2000年1月29日(土)
【天 候】 快晴
【山 域】 奥日光
【メンバ】 ふーせんさん 、野峰さん、 酒呑童子さん 、私
【地 図】  国土地理院地図(男体山) 、日光(昭文社 山と高原地図エアリアマップ)
【タイム】  光徳牧場ロッジ前(9:50) − 登山道復帰(10:45) − 最初の林道出会い(11:00)  − 山王峠(12:00-12:50) − 涸沼(13:05) − 切込湖(13:50) − 湖中間地点(14:00)  − 刈込湖西岸(14:20-14:45) − 小峠(15:25) − 湯元温泉(16:15)

 今回は車が複数なので、野峰号を湯元温泉にデポし、私の自動車で光徳牧場に向う。 移動の間にふーせんさんと電話が繋がり、こちらへ向っているとのこと。ふーせんさんとは、 今回はじめてお会いするので楽しみだ。

「涸沼」から見た「於呂倶羅山」  光徳牧場のロッジ前に駐車し身支度を整え林道を歩き始めると、 間もなく登山口らしい標識が現れ、迷わずそこから山に入る。 道はクロカンのコースにもなっていて、スキーの跡が沢山ついている。しばらく歩いてから、 なんだか自分達が歩いている方角が、だんだん南に向って行くような気がして地図を確認すると、 レレレ?、三ツ岳を左に見ながら真北へ進む筈が、三ツ岳を右に見て、西に進んでいる。 クロカンの周遊コースに入っていたようだ。さて、これからが大変。 「刈込湖」の氷上を歩く 北東の方角に向って尾根を越え谷を越え、スタートから約1時間経って、やっと登山道に復帰した。 ふーせんさんに電話をすると、既に山に入っているものの同様にコースを間違えたようだ。
 その後は、目印のテープやリボンを確認しながら、なだらかな登りを私が先頭で気持ち良く歩く。 目印のテープは昭文社の地図とはだいぶ異なり、葛折れの林道のヘアピンカーブを掠めるように登る。 何度か林道のカーブと出会った後、林道の反対側が谷になったので、 林道に出る事にした。そこから僅かで、山王帽子山の登山口を右に見て山王峠に到着。 正面には於呂倶羅山、眼下には涸沼の展望が広がり、なかなかの絶景だ。 丁度お昼なので、ふーせんさんを待ちながら昼食にかかると、12:20にふーせんさんが到着した。
 次に目指すは切込湖。その前に、先ずは林道から涸沼に向って標高差100mの急な降りとなる。 「刈込湖」から見た雪の「太郎山」と「山王帽子山」 夏道は、林道のガードレール沿いに降って行くが、トレースが全く無いので、 野峰さんが先頭となって道を付けて行く。その後を、私、酒呑童子さんと続いたが、 途中から酒呑童子さんは藪の中へ適当に分け入ってしまった。 流石に酒呑童子伝説を地で行っている。涸沼まで降ると、そこには広い平原が広がり、 案内板によれば、高山植物も豊富なようだ。ぜひ夏場にも訪れたい。
 涸沼から切込湖へは標高差約80mの登り。トレースはしっかり付いていてコースの心配は無いが、 壺足の跡は大変歩きにくい。そうこうして、なんとか切込湖に到着。 「戦場ヶ原」にて(愛車ディアマンテワゴン) 道は湖の南岸の10m程上をトラバースしているが、せっかくだから氷原を歩こうと、 てんでんに適当な所を降って氷上に立った。
 切込湖−刈込湖と縦断して刈込湖の西岸で小休止した後、最終目的地の湯元に向う。 最初はしばらくの間登りとなるが、10ヶ所ほど真新しい木製の階段が付けられていて、 ワカンやスノーシューでは、非常に登りにくい。中でも私のスノーシューは一際長いので、 階段を数段登っては滑り落ちる。(今思えば、外した方が良かった。) ここでのダメージが効いて、私はヘロヘロ。その後は、皆さんに着いて行くのがやっとで、 なんとか湯元に到着した。野峰号の隣には、我々と逆周りで涸沼ですれ違ったカップルが、 帰り支度をしていた。
【撮影機材:CanonAutoboyD5(32mm f3.5),NikonCOOLSCAN II】