![]() 【天 候】 晴、強風、気温:−10℃ 【山 名】 長七郎山(1,578.9m) 【地 域】 赤城山 【地 図】 ![]() 【ルート】 鳥居峠(11:20) − 小沼を見下ろす丘(11:40-11:50) − 小地蔵岳のコル(12:00) − 長七郎山(12:20-12:50) − 小沼南岸(13:10) − 小沼北岸のあずま屋(13:35) − 小沼を見下ろす丘(13:45) − 鳥居峠(14:00) ![]() 【メンバ】 トラベエ夫妻、 Mさん、渡良瀬逍遥
支度に30分以上かかったろうか。昼近くなって行動開始。
売店の手前10m程の所にある登山口から登り始める。
最初の登りは、吹き溜まりの雪に難儀するが、まもなく10cmから20cm程度の積雪で、
わりと歩きやすい。装備は、トラベエさんとMさんはワカン、トラベエ婦人は軽アイゼン、
そして私はスノーシュー(^^)。
程なく小沼北岸に出て、風を避けられる所で小休止するが、
記念撮影しょうとデジカメのスイッチを入れると、低温で液晶が見えない。
仕方なく予備に持ってきたコンパクトカメラを出す。 小地蔵のコルからは、いよいよ雪山らしい道となる。10m間隔くらいに赤いリボンがあり、 それを頼りに進むが、足元はツツジの低木やら雑木やらで歩きにくい。 更に高度を上げて行くと、赤リボンが雪庇の真上になってしまった。 まあ、落ちても人の背丈程度だが、大事をとって西側の藪へと分け入る。 この辺りから雪は益々深くなり、傾斜も急になってきて、 先頭のスノーシューはトラベエ氏のワカンに交代。新雪の急斜面は、 スノーシューではどうにも進めない。
そんな雪との戯れもわずかで、長七郎山の山頂へ。
山頂は、さぞ積雪が凄いだろうと思いきや、強風で雪は吹き飛ばされて、
岩がごろごろ。それどころか砂埃が頬に当って痛いこと。 帰りは小沼を歩いてみようと、小沼南岸に向かう道をくだる。傾斜も緩く、快適快適。 途中の広場では、思わずスノーシューでスキップしてしまった。(^^;
さて小沼だが、今まで風音で聞こえなかったが、氷上では数台の自動車が凄い勢いで走っている。
最近TVで流れているゲームのCMの様に横滑りしながら。
その小沼西岸の氷上を歩いて、登ってきた北側の丘へ戻り、駐車場のある鳥居峠へと下った。
途中、風をしのぐギャラリー達からは、奇異な目で見られてしまった。
【スノーシュー使用感】TUBBS:MTN25 |