長七郎山(赤城山)


地図 【登山日】 平成11年2月6日(土)
【天 候】 晴、強風、気温:−10℃
【山 名】 長七郎山(1,578.9m)
【地 域】 赤城山
【地 図】  国土地理院地図(赤城山)、赤城・皇海・筑波(昭文社エアリアマップ)
【ルート】 鳥居峠(11:20) − 小沼を見下ろす丘(11:40-11:50) − 小地蔵岳のコル(12:00)  − 長七郎山(12:20-12:50) − 小沼南岸(13:10) − 小沼北岸のあずま屋(13:35) −  小沼を見下ろす丘(13:45) − 鳥居峠(14:00)
長七郎山と雪庇 【装 備】 スノーシュー、ワカン、ストック、(軽アイゼン)
【メンバ】 トラベエ夫妻、 Mさん、渡良瀬逍遥

小地蔵岳のコル付近  赤城県道はしっかり除雪され、日陰に所々アイスバーンがある程度で無事新坂平を通過。 電光掲示板の「−10℃」にビビる。
 当初の予定では、大沼北岸の五輪尾根を歩くつもりだったが、あまりの強風に長七郎山に変更。 (今思えば、どちらもあまり変わらない(^^;)
 鳥居峠の駐車場で身支度をする間も、強風で手袋やスパッツが飛ばされそうになる。 大沼から覚満淵を渡ってくる風は、ここ鳥居峠がノズルの先となって、関東平野に吹き出してゆく。

 支度に30分以上かかったろうか。昼近くなって行動開始。 売店の手前10m程の所にある登山口から登り始める。 最初の登りは、吹き溜まりの雪に難儀するが、まもなく10cmから20cm程度の積雪で、 わりと歩きやすい。装備は、トラベエさんとMさんはワカン、トラベエ婦人は軽アイゼン、 そして私はスノーシュー(^^)。 小沼と長七郎山
 登山道は、長七郎山の北側の小地蔵岳西側を巻いて小沼北岸へと登るなだらかな道だ。 この程度の雪なら、特別な装備ナシでも大丈夫そう。先ほどまでの強風は、 木立の上を吹き抜けて行くらしく、落葉した森でも風は気にならない。

 程なく小沼北岸に出て、風を避けられる所で小休止するが、 記念撮影しょうとデジカメのスイッチを入れると、低温で液晶が見えない。 仕方なく予備に持ってきたコンパクトカメラを出す。
 ここから小地蔵岳北のコルまでは、治山工事用の林道歩きだが、 強風のため砂利が露出している所や、数十センチの雪の吹き溜まりがあったりする。 わずかに残るトレースには、海老の尻尾が伸びていた。 長七郎山に向う尾根

 小地蔵のコルからは、いよいよ雪山らしい道となる。10m間隔くらいに赤いリボンがあり、 それを頼りに進むが、足元はツツジの低木やら雑木やらで歩きにくい。 更に高度を上げて行くと、赤リボンが雪庇の真上になってしまった。 まあ、落ちても人の背丈程度だが、大事をとって西側の藪へと分け入る。 この辺りから雪は益々深くなり、傾斜も急になってきて、 先頭のスノーシューはトラベエ氏のワカンに交代。新雪の急斜面は、 スノーシューではどうにも進めない。

 そんな雪との戯れもわずかで、長七郎山の山頂へ。 山頂は、さぞ積雪が凄いだろうと思いきや、強風で雪は吹き飛ばされて、 岩がごろごろ。それどころか砂埃が頬に当って痛いこと。
 お腹が空いたけど、あまりに寒いので、風を避けられるところでオニギリを1ヶだけの行動食に。 魔法瓶の熱いコーヒーがおいしかった。 長七郎山々頂
(ここでトラベエ婦人はアイゼンを外してワカン装着。)

 帰りは小沼を歩いてみようと、小沼南岸に向かう道をくだる。傾斜も緩く、快適快適。 途中の広場では、思わずスノーシューでスキップしてしまった。(^^;

 さて小沼だが、今まで風音で聞こえなかったが、氷上では数台の自動車が凄い勢いで走っている。 最近TVで流れているゲームのCMの様に横滑りしながら。 その小沼西岸の氷上を歩いて、登ってきた北側の丘へ戻り、駐車場のある鳥居峠へと下った。 途中、風をしのぐギャラリー達からは、奇異な目で見られてしまった。 長七郎山々頂から荒山を望む

【スノーシュー使用感】TUBBS:MTN25
 概ね快適なハイキングが楽しめました。今回は、わりと締まった雪だったので、 積雪の多いところでもガンガン歩けましたが、ふかふかな新雪や吹き溜まりだと、 やはり歩きにくいです。(アタリマエカ(^^;) それに、低木帯や丸太階段は最悪ですね。
 最初ビンディングが強く締められず心配だったのですが、 それほどキツく締めなくても問題ありませんでした。